TEL. 042-536-0859
〒190-0003 東京都立川市栄町2-59-8
ヘアーアクセサリー(髪留め,髪飾り,コーム,クリップ)修理サンプルブログ(写真付)---その3/アクセサリー修理・ジュエリー修理(宝飾品・貴金属製品)のブログ/東京都立川市野口装身具
◆ブログのTOPページへ戻る / ◆電話で修理相談をする / ◆メールで修理相談をする / ◆LINEで修理相談をする / ◆野口装身具を調べる / ◆野口装身具のホームページを見る /
ティアラのカーブを少し調整しようと思ったら飾り部分がパキッと外れてしまった!」
「何とか直りますか?」とご来店いただきました。
メッキをかけ直すことはできないのでほんの少しハンダの色が出てしまいますがそこ までは目立ちません。半田付けで修理します。
髪留めのばねのお修理です。 どうしても長くお使いいただくとバネが折れてしまうようです。
メーカーさんにより分解できない物もあるのですが・・・
分解できるものは今まで入っていたバネを確認して同じバネを手作りして再度はめ込んでいます。
今回のも分解しバネを入れ替えることは出来るのですが元についていたシリコンのようなゴムのようなカバーは再利用できない仕様になっていたため
バネのみ交換になります。
髪留めのお修理です。
「飾り部分のパーツが取れてしまった!」「何とか直りませんか」・・・とご来店いただきました。
お品物が作られた時はパーツをくみ上げメッキをして赤い球を取り付ける。・・・なのですが
お修理はこれと逆の手順を行きたいのですが実は出来ないのです。
珠を取ると棒が折れるや球が割れるなどリスクが沢山あります。
なのでそのまま取れてしまったパーツを付けるが一番リスクが少ないのです。
欠点は再度メッキをかけられない部分
ここまでご説明させていただきご納得いただいてからお修理スタートです。
髪留めのバネ交換です。
バネが見えないようカバーがしてるのですが当店のお修理方法でカバー付きでお修理できるものと出来ない物とあります。
今回はカバー付きでのお修理は出来ませんでした。
お預かりさせていただく際にお伝えした所、カバーはついてもつかなくても使えるようになればOKとの事でしたので 進めさせていただきました。
髪留めのお修理です。
髪の毛を挟み込む脚(棒)部分が2本根元から折れてしまったようです。
ラインでお問い合わせいただいたのですがバネ交換などは行ったことありますがこれは初めてなので実物拝見してみないとお修理できるかわかりません。
(写真では平面的にしか情報が得られない為、お修理の可否判断がつかない物あります。) (お修理は1点1点壊れ方が違うため似たような物であっても修理方法同じではないので写真だけでの判断難しいです。)
補強しながらハンダでお修理可能でした。
(半田で修理の場合は、ハンダ付けの部分の補強をします。)
お修理痕は残ります。
◆ブログのTOPページへ戻る / ◆このページの先頭へ戻る
◆電話で修理相談をする / ◆メールで修理相談をする / ◆LINEで修理相談をする / ◆野口装身具を調べる / ◆野口装身具のホームページを見る /
LINEで「友だち追加」登録すると簡単に相談(無料)ができます。
スマートフォンの方はQRコードをタップしてください。
すみませんが、すぐに返信できないことが多々あります。
■LINEによるアクセサリー修理,ジュエリーリペア無料相談会開催中
恐れ入ります。準備中です。次の投稿をお待ちください。
恐れ入ります。準備中です。次の投稿をお待ちください。
〒190-0003
東京都立川市栄町2-59-8
TEL 042-536-0859
FAX 042-536-9183
http://
www.noguchi-soushingu.com/