TEL. 042-536-0859
〒190-0003 東京都立川市栄町2-59-8
ピアスの修理サンプルブログ---その16/アクセサリー・ジュエリー・宝飾品・貴金属製品の修理のブログ
ピアス金具の針が曲がった、ピアスのピンがゆがんだ、ピアスの根元からピンが取れた、ピアスの針(ピン)折れた、ピアスの金具を取り替えたい、ピアスをイヤリング金具に交換したい(ピアス金具交換修理)、ピアスが片方なくなったのでペンダントにしたいなどのピアスの修理承ります。
#ピアス #金具 #交換 #修理 #アクセサリー #イヤリング
◆ブログのTOPページへ戻る / ◆電話で修理相談をする / ◆メールで修理相談をする / ◆LINEで修理相談をする / ◆野口装身具を調べる / ◆野口装身具のホームページを見る
K18のピアス修理のご依頼です。
針が根元から折れてしまったピアスのお修理です。
今回は元の針が使えそうですのでそのまま折れてしまった針を使用します。
材質や状態により新しい針を準備しないとならない場合もあります。
シャネルのピアスの修理 メッキのかけ直しをして欲しいとご依頼いただきました。
元は金色のメッキでしたら銀色にすることは可能ですかとの事でしたので今期は金色→銀色に変わっています。
メッキは1つ1つにパーツを分け磨きます。
それからメッキをかけますのでパーツの数が増えるとどうしても修理価格は上がります。
1つにまとめてメッキをすればいいんじゃない?と思われるかもしれませんが1まとめにしてメッキをかけるとパーツ同士がくっついてしまう為綺麗な仕上がりにはなりません。
材質はよくわからない。
本体とピアスを繋ぐ丸カンが折れてしまった!
なんとか使えるようにして欲しいとご依頼いただきました。
材質がわからないので同じ素材のご用意は難しいです。
今回はピアスの色の近い丸カンを用意させていただき、ハンダで付けさせていただきました。
金属は何だけわからない物に銀色のメッキがかかっているイヤリングをピアスに加工するご依頼
ばねが緩くなり落ちてきてしまうのでピアスに交換をしたいとご相談いただきました。
裏側に針を立ててピアスにすることもできます。
今回はお客様のご希望で吊るタイプに変更致しました。
裏面にイヤリング金具がついていた後は残ります。
ピアスの針が根元から折れてしまった物のお修理のご依頼です。
石を外さないと修理が出来ない物
外さなくても修理が出来る物
本体の材質や石の種類により違います。
今回は枠ギリギリに針があり石にも影響がありますので外しての修理となりました。
根元で針が折れてしまったK18YGのフープピアスの修理依頼
できる限り針はそのままを使いたいと考えてはいますが今回は長さが短くなってしまうと届かなくなるため新しい針を付けないとお修理できません。
ご了解をいただき新しい針を作り溶接させていただきました。
何かの金属に金色のメッキがかかっているアメリカンタイプのピアスの折れた部分をそのまま繋ぐことは出来ません。
新しい金具に交換になりますが一般的な金具の形状ではないため手作りになります。
手作りするととても修理代が高くなってしまいます・・・
今回はお説明させていていただき石の部分が使えれば良いとのことで裏側に針を立てさせていただきました。
◆ブログのTOPページへ戻る / ◆このページの先頭へ戻る
◆電話で修理相談をする / ◆メールで修理相談をする / ◆LINEで修理相談をする / ◆野口装身具を調べる / ◆野口装身具のホームページを見る /
LINEで「友だち追加」登録すると簡単に相談(無料)ができます。
スマートフォンの方はLINEアイコンをタップしてください。
すみませんがすぐに返信できないことが多々あります。
■ブローチ / 指輪(リング) / イヤリング / ピアス / ネックレッス / チェーン / ペンダント / ブレス / バングル / 時計 / ヘアーアクセサリー(髪留) / 帯留 / カメオ / 象牙 / 鼈甲 / 琥珀 / カフス / タイピン / タイ止 / シルバー / 半田 / レーザー / ブランド / クロムハーツ / アンティーク / 愛着品 / 新品仕上 / 他店で断られた /
恐れ入ります。準備中です。次の投稿をお待ちください。
恐れ入ります。準備中です。次の投稿をお待ちください。
〒190-0003
東京都立川市栄町2-59-8
TEL 042-536-0859
FAX 042-536-9183
http://
www.noguchi-soushingu.com/